2025年2月
【PART1】
母と私で受験生の親御さん応援イベントをしようかと!!
https://note.com/sayaka_suto/n/n0a182576e93b
熊本・公立高、マンガ学科に全国から志望者 定員割れ打破
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE021ZR0S5A100C2000000/
反抗期への子どもの対処法
https://ameblo.jp/toshimasaota/entry-12883442670.html
「テストの点数でご褒美」「本1冊読破でご褒美」学力を上げるのは?…慶大教授の「科学的に正しい子育て」
https://president.jp/articles/-/90550
どうせ自分は下のほう…わが子がクラス内の立ち位置を察し浮上できない”深海魚”に沈まないための声かけ術
https://president.jp/articles/-/90552
共通テスト、AIの得点率91% 東大文1のボーダー超える
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d0f823bd132948fa218be7c1b932a94c714453
共通テスト「詰んだ」「人生おわった」受験生へ 「あなたも勇者です」 河合塾主席研究員のメッセージ
https://www.nagoyatv.com/news/?id=028306
2025年1月
【PART4】
テストの点数が確実に上がる!正しい復習のやり方【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=W8RCLlFBuGY
2025年共通テスト英語【分析と勉強法】
https://note.com/yasukochi2020/m/m3eeb807fc55c
大学入学共通テスト 国語に「ヒス構文」登場、受験生思わずニヤリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f71b0bf684ef3882625897d88d5beadcd6cea18c
「手話を瞬時に翻訳する」アプリを高校生が開発 きっかけは映画「聲の形」
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/12318
共通テスト本番!当日の服装・持ち物は?
https://benesse.jp/juken/202501/20250110-1.html
年内入試、いまや5割以上 「大学受験は中長期的に捉えて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa2ca9496f2288b35329f882fc8b308758e5cd77
孤独な挑戦に光を:TOEFL104点達成の舞台裏
https://note.com/sayaka_suto/n/n55cf417a2bf6
【PART3】
宿題「1週間で70個の英単語を覚えなさい」…普通の受験生は1日10個ずつ暗記する、では東大生はどうする?
https://president.jp/articles/-/90257
塾って潰れるの?
https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15584353
阿部詩「準備力が大事」 勉強と柔道の両立のコツは「3年間一番前で授業」
https://news.yahoo.co.jp/articles/78be969fa1ce4d385ce9f64ba8ce82ad370f8543
「これ以上は厳しい」 進む部活の地域移行、増えるクラブ加入者に悩む指導者 足りない施設と指導者、体育館混んで「練習やりにくい」生徒の声も…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6525973
中学生のスマホルール【各ご家庭での実例をご紹介します】
https://www.stepnet.co.jp/stepblog/?p=9122
「勉強しなさい」と言われるタイミングが絶妙だった…「クイズ王」伊沢拓司の実家にあった本、流れていたテレビ
https://president.jp/articles/-/89216
「二月の勝者」高瀬志帆 中学受験で親が大切にすべきこと
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1391S0T11C24A2000000/
偏差値50台でも早慶に入れる時代に…!受験生に朗報「難関私大への合格率が軒並み上昇」納得の背景
https://friday.kodansha.co.jp/article/407421
【PART2】
中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f29789c3a6ebaff1fa6a4803424
進学の選択肢「通信制高校」 生徒数は史上最多29万人超! リアルな実態と問題点を専門家が解説
https://article.yahoo.co.jp/detail/6a96dad212b4f5e3ec6801297446a6fe4afeffd7
「子どもを無理矢理プログラミング教室に通わせる必要はない」…大学教授が解説”小中高での必修化”本当の価値
https://news.yahoo.co.jp/articles/a62b0867fd633455916a212e558f70fab0b12d04
家では話せるのに、学校では喋れなくなる…ドラマ「放課後カルテ」で注目された「場面緘黙」の子が身近にいたら?専門家に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/269ac8face1f83652867eb5ede37cb3ba858cbdf
冬休み明け、子どもが「学校に行きたくない」…どんな心理? “解決法”を精神科医が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b97600efceae13a18760ed733e92a37d885548f
子の不登校「まず親が気持ちを楽に」 函館の保護者会が活動30年
https://news.yahoo.co.jp/articles/60ae5e3cbdbd00e7acc4b0c329cda6365405d778
「子どもの話を聴く」のは意外と難しい? 保護者にできることは?【子どものウェルビーイングを考える】
https://benesse.jp/kosodate/202412/20241223-1.html
大阪の「教育非常事態」宣言から16年、大誤算のなぜ…学力は上がらずむしろ不登校・暴力・いじめが増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/cde0888de1a5874b190bdd11146a036cb1c021f6?page=1
【PART1】
85%の高校生が進路について保護者のアドバイスを求めている! 忙しい保護者でも可能なサポートとは?
https://benesse.jp/juken/202412/20241225-1.html
2025年度共通テストで始まる「情報Ⅰ」、どんな問題になる? 受験のプロが「警戒したほうがいい」とみる3つの問題とは?
https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/245285
日本の成人、世界トップ級の知力 若年層がけん引/国際成人力調査「PIAAC」 分析と評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE026QN0S4A201C2000000/
瀬戸内海の離島が「高校留学先」として注目のワケ 「全校生徒数が93名」の広島県立大崎海星高校の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/848694
自分でいられる居場所を探して/ヒャダインさんの感じてきた「生きづらさ」
https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/article/09/
高校まで私立、過去最高1976万円 制服代10年で1.5倍も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE23AF50T21C24A2000000/
東洋⼤「学力試験型」推薦⼊試の衝撃、本当の論点 学生にとっても現状の仕組みはベストではない
https://toyokeizai.net/articles/-/848626
「中学受験」で子どもの”言語能力”が身につく理由タブレット端末の学習では得られないこととは
https://toyokeizai.net/articles/-/846411
2024年12月
【PART2】
自分のいる環境が合わないなら逃げていい――齋藤飛鳥が学生生活で見つけた「大切な場所」
https://news.yahoo.co.jp/articles/342bd55f4b7c3056b5d0cc090408d9cf946136d4
英文論理解析(安河内哲也先生作成) ChatGPTが文を意味的および論理的に分析し修正します。
https://chatgpt.com/g/g-6746edfb534881919251a6cc09394abe-ying-wen-lun-li-jie-xi
JC・JK流行語大賞2024を発表「ほんmoney」「シル活」「おったまgetdown」がランクイン!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000017469.html
「年内入試」で早まる大学受験…「タイパ」重視の生徒は通信制高校へ?
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20241122-OYT8T50024
動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず 高校生が実験して分析
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/12074
不登校児過去最多34万人…支援団体は財源確保に課題、オンラインゲームが切り開く支援の未来とは?
https://shueisha.online/articles/-/252182
県庁所在地と名前が違う県は「”賊軍”の藩が多い」説は本当か?
https://rkb.jp/contents/202411/192462/
不登校高校生、感覚過敏か 畿央大調査、支援の一助に
https://www.47news.jp/11786469.html
【PART1】
「受験生にベストな睡眠時間は?」
https://news.line.me/list/oa-asahikids/869ie1x5ggl3/mkzrcu1fgifv
「あなたが言ってることは現実的に無理」と言われた教育学者・苫野一徳さんの構想は、なぜいま「公教育の構造転換」を引き起こしているのか
https://gendai.media/articles/-/140296
冬の最適湿度は45~60% 清水章弘先生の勉強アドバイス
https://news.line.me/list/oa-asahikids/1u2tbtbcu5l8/p6vnm0s434ld
受験と生理が重なったら?85%が「不安」◆追試も可能に、早めの受診を
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202411seiri-team
息子の3年の不登校で外科医が転職を決断した訳 レール上を歩いてきた父親が“正論”を手放すまで
https://toyokeizai.net/articles/-/839123?display=b
2050年の大学定員「3割埋まらず」 文科省が試算見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1272Y0S4A111C2000000/