学志舎が気になった教育関連ニュース記事をご紹介します。

2023年5月

「共通テストが、また改悪される」 現役教員が嘆く、新大学入試の「情報Ⅰ」の大問題。
https://forzastyle.com/articles/-/67599

中学で既習として扱われる「小学校700語問題」、誰が教える? 会話や聞き取り特化の中で教師も困惑
https://dot.asahi.com/aera/2023051100063.html

じつは「偏差値45」の普通の子でも「大学受験」に勝てる…親が知っておきたい「意外な事実」
https://gendai.media/articles/-/110106

成績だけで「やりたいこと」諦めないで、全国初「AI活用」した入試改革は
https://toyokeizai.net/articles/-/669260

小中学生の8.8%が発達障害!? 発達障害を疑う前に知っておきたいこと
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=156818

「不登校になったら終わり」ですか?かつては我が子を追い詰めた私の答え
https://h-navi.jp/column/article/35026424

大阪府、高校と大阪公立大を完全無償化へ 段階的に所得制限撤廃
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e7737555a1a240a03b66b3d73bc8f633710ceb

ほめられるところでほめないと、後で叱る羽目になる
https://www.tomas.co.jp/schola/list/mother/oyanoteacher/6182/

夫婦初共演!教育アドバイザー清水章弘さん・バイオリニスト松尾依里佳さんが語る「子育て」「自ら学ぶ力」の養い方
https://www.asahi.com/ads/kumon202304/

止まらない物価高で”教育格差”拡大の懸念 3月家計調査で教育費が16.7%減少「習い事やめようか」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/476440

東大生実践「ここ一番」で焦る人の不安消す秘策3つ
https://toyokeizai.net/articles/-/671207

「上手だね」「何を描いたの?」はNG!?子どもの創造力をのばす“アート教育”【ひるおび】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/473059

GW明けに子どもが「学校に行きたくない」と訴えた…親はどう対処すべきか 教育アドバイザーに聞く
https://news.line.me/detail/oa-rp89353/vjahod2r2i5e?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

清水章弘先生の勉強アドバイス 片付け上手は記憶も得意 
https://news.line.me/list/oa-asahikids/jddrma9xo50d/24ei6k6paphn

ゴールデンウィーク明けは「学校つらい…」が出やすい時期。学校へ行きたくない子は、自分を責めないで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/224844774cd316ecad599456c24fb1d83a0f28d1

「数学嫌い」多い日本とインドの大学入試の決定的な差
https://toyokeizai.net/articles/-/669565

子どもに年収を聞かれたら? お金の学びになる正しい答え方とは
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00534/013000001/

「1回叱ったら3回ほめる」…発達障害の子の「能力を伸ばす親」がやっている「最高の褒め方」
https://gendai.media/articles/-/109401

東大生の「頭の使い方」入試問題で体感できる本質
https://toyokeizai.net/articles/-/670312

激安塾を経営する人気芸人が“教育への過剰な課金”に思うこと「そのお金が子供に課すものを考えるべき」
https://nikkan-spa.jp/1893937

理科が大好きになる!学習マンガ82選
https://komachimama.com/rika-gakushumanga-39/

 

2023年4月

「学校に行きたくない」に親がとるべき対応は?
https://benesse.jp/kosodate/202304/20230410-1.html

「計算の暗算はどこまですべきでしょうか」
https://www.asagaku.com/e_mail/mm/2023/230426/yasunami.html

学習時間より成績に影響… コロナ禍で「勉強のやり方」が分からない子どもが7割に?
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2023/04/7.php#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6,%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

大学入試の基礎知識
https://www.keinet.ne.jp/exam/basic/index.html

大学入試全体スケジュール
https://www.keinet.ne.jp/exam/2024/pdf/zentai_schedule.pdf

2024年度新増設大学一覧
https://www.keinet.ne.jp/exam/2024/pdf/24shinzo.pdf

教育において「ChatGPT」はどんな可能性を持つか
https://toyokeizai.net/articles/-/667344

SAPIX元講師に教わる暗算法。「17×18=?」が5秒で暗算できるようになる話題のドリル
https://soctama.jp/column/82123

子どもが新学期を安全に過ごすポイントは?
https://benesse.jp/kyouiku/202303/20230330-1.html

神戸海星女子学院大学 学生募集停止のお知らせ
https://www.kaisei.ac.jp/college/news/2023/04/17/article156223

私立大学は募集人員の半分以上が年内入試!
https://twitter.com/benesse_hs_info/status/1647887627532619778

2025年からの共通テストが重くなってしんどい
https://www.youtube.com/watch?v=05wmB7AjdcA

親子で図書館に行くと何がいいのか?
https://www.tomas.co.jp/schola/list/mother/oyanoteacher/6172/

高学歴の若者を借金漬けにする「リボ払い」 小学生にも教えよう
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00534/032800004/

それって「発達障害」ではなく「もどき」かも?子どもの気になる行動に対して知っておくべきこと
https://mi-mollet.com/articles/-/41685

私大半数「定員割れ」で新規開学を厳格化…SNSざわつくも「実は数字のトリック」本当に危ない大学は5%と識者指摘
https://mdpr.jp/other/3688214

マスク「はずしたくない」理由は?
https://news.line.me/list/oa-asahikids/cpom07f3qtlh/y2wufa5zvdeq

あなたはメールの送受信の仕組みを説明できるか…大学入学共通テストの新科目「情報I」で問われること
https://news.yahoo.co.jp/articles/19603c076d669a237b244f6930fe87e46689962b

不登校気味の子 新学期に向けた心の充電法
https://benesse.jp/kosodate/202303/20230323-1.html

「子どもを叱りすぎて自己嫌悪」のループを脱するには?
https://kufura.jp/family/childcare/312466

文部科学省 不登校の総合対策まとめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025101000.html

「ゲーム捨てちゃうよ!」の親子バトルにならないために
https://kufura.jp/family/childcare/293187

 

2023年3月

「学びを止めないで」 フリースクールは出席? 割れる校長の判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/1340a0eff8de8ad6fcd1bc66efa53dfa16c50c4f

「経験もツテもなし」で海外大学に進学する秘訣海外大学が日本人向けにする「ひっかけの質問」
https://toyokeizai.net/articles/-/657888

手伝うと自立できない?
https://benesse.jp/kosodate/202303/20230317-2.html

親が自分の子育てを後悔するとき
https://www.tomas.co.jp/schola/list/mother/oyanoteacher/6160/

「失敗してよかった」と声に出してみる
https://news.line.me/list/oa-asahikids/s6ir078zjbvs/374mbrswea20

「子どもの自己肯定感」との付き合い方
https://kufura.jp/family/childcare/284374

「英語はできたほうがいい」と思う親の残念な盲点人気講師「関正生」が早期英語教育に反対するワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/658699

登下校時の持ち物の負担軽減に向けて「置き勉」に代わる新たな「キャッチフレーズ」が決まったみたい。市内小学生から公募
https://kobe-journal.com/archives/2743663266.html

【大学受験】大学入学共通テスト 2025年の新科目「情報Ⅰ」とは!?
https://article.yahoo.co.jp/detail/9f561cf874ddccb4369c0c1723e22d4211301758

「入試が終わってから全く勉強をしません」というお悩み
https://news.line.me/list/oa-asahikids/na48oit2fzp9/u4471i9olskt

中教審大学分科会、教学マネジメント指針に大学入試について項目を追加
https://univ-journal.jp/209248/

大学無償化とは? 制度や適用条件
https://news.yahoo.co.jp/articles/458c4884882d3687356a0faef14209a91b317e00

【中高生】不登校気味の子に保護者ができること
https://news.yahoo.co.jp/articles/f240b23a7dbc9d8619e11d74d78357e94b342458

【小学生】不登校気味の子に保護者ができること
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea716e1ed84c319d724a019dc91c332d576c75c1

非認知能力はなぜ重要?家庭での伸ばし方
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b82849b240440981454978c9945024489890b5

 

2023年2月

いじめ・不登校の急増、「コロナ禍のせい」だけでいいの!?
https://benesse.jp/kyouiku/202211/20221125-1.html

【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第52回>母は出願担当
https://benesse.jp/juken/202211/20221121-1.html

話しやすい親になるには
https://news.line.me/list/oa-asahikids/bb6yfyedn30x/34jjoz7geztu

中学受験の「失敗」が怖い親にわかってほしい現
https://dot.asahi.com/toyo/2022112300030.html?page=1

11月の受験生の親の心得
https://ameblo.jp/toshimasaota/entry-12774599655.html

東大生がミス撲滅へ「言い訳を大事にする」深い訳
「ケアレスミス」と見なした瞬間に思考は止まる

https://toyokeizai.net/articles/-/632854

大人は子どもの認知能力獲得を学習の結果と誤認識、大阪大学などが日米で調査
https://univ-journal.jp/194828/

中学受験「中高一貫校は豊かな思春期を送るためのゆとり教育だ
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/u4R4A

何かの役に立つかどうかなんてどーでもいい思考力教室
https://news.yahoo.co.jp/byline/otatoshimasa/20230208-00336031

傷ついていてもいい、後悔があってもいい。中学受験のエピローグをハッピーエンドに仕上げるまでが親の役割
https://news.yahoo.co.jp/byline/otatoshimasa/20230206-00335983

スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される
https://gigazine.net/news/20220203-smartphone-reading/

ギフテッドと違う?「特異な才能のある子」の特徴 文科省23年度予算案で8000万円を計上したワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a54daec3a0f7e8bd4ba59840c65650b899b73d0

不完全な「インクルーシブ教育」で進む「発達障害・不登校」生徒の放置、「教育予算削るな」40人学級困難
https://news.yahoo.co.jp/articles/30afd39b9c1d045805df3fc06179f7ccb21ac0c8

高等学校の入学試験における発達障害のある生徒への配慮の事例/文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/attach/1283071.htm

悪気はなくても、「子どもの人格否定」につながる言葉
https://kufura.jp/family/childcare/281069

「質問が多すぎる」と学校で指摘されたら?
https://benesse.jp/kosodate/202301/20230126-1.html

米大学院に進学したビリギャルは語る「地頭じゃない。環境だよ」小林さやかさん
https://www.sankei.com/article/20230201-IOY7ELYGZNNHXJCDJO2LFWMY2I

気になるクラス編成。そのとき親にできること!
https://www.oyaryoku.jp/hitudoku/hd041.html

思春期の一挙一動に振り回されてしまう!親にできることは?
https://kufura.jp/family/childcare/261315

「子どものためによかれと思って」に潜むもの…教育評論家・親野先生に聞きました
https://kufura.jp/family/childcare/280970

新刊『大学案内2024障害者版』発売 障害のある受験生の大学選びをサポート
https://univ-journal.jp/207043/

 

2023年1月

受験リポート E判定ではダメなのか 試験直前に実力が急上昇する現役曲線の現実
https://www.sankei.com/article/20230123-GJQLKU4FSRMZLJ4JDPJ556JEYU/?outputType=theme_nyushi

大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230125-OYT1T50133/

場所を表す「at on in」 どれを使うか迷ったら
https://twitter.com/KoalaEnglish180/status/1617828565080510464/photo/1

【手伝ってあげると自立できない?】大事なのは「上手にやってあげること」
https://kosodatemap.gakken.jp/life/family/37187/

不登校で通知表「オール1」〝負け犬のレッテル〟に心かき乱される生徒
https://takenokai.net/blog/%E4%B8%8D%E7%99%BB%E6%A0%A1%E3%81%A7%E9%80%9A%E7%9F%A5%E8%A1%A8%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB1%E3%80%8D%E3%80%9D%E8%B2%A0%E3%81%91%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%9F.html

子どものかわいさは見た目だけではない―その子の性格についての情報に影響される―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-01-20-8

子どもの習い事費を膨らませるのは親の焦りと成果主義
https://woman.nikkei.com/atcl/feature/23/122100168/011600004/

学校の先生と生徒の意地の張り合い
https://ameblo.jp/toshimasaota/entry-12783861492.html

【小6の受験生】もっとお金をかけるべき?そもそも受験はさせるべき?
https://veryweb.jp/navy/education/433650/

小学生の睡眠時間が減って寝不足の生徒も…冬休み明けに気になる生活リズム、改善のポイントは
https://news.yahoo.co.jp/articles/925b2adc2c9e3fec72623c26ec55aa38a21b02ab

入試傾向まるで別物 私大専願者が共通テスト離れ
https://www.sankei.com/article/20230111-D5HAORU7UJPNNOO7X5QSEATDUY/?outputType=theme_nyushi

勉強への集中力を高めるには?
https://www.tomas.co.jp/schola/list/mother/oyanoteacher/6131/

入試直前!親に教えたい「受験生を楽にする」一言1月14日からの大学入学共通テストへ送り出すコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/644837

「とにかく時間が足りない」共通テスト、2023年はどうなる? 塾講師が試作問題を解いてみたら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b01111f5ae690af13c96587a695790e52a1035e

私大の2割強「中長期で値上げの方向」 コスト急増に「もう限界」
https://digital.asahi.com/articles/ASQBR6VFSQBRUTIL00W.html

読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話
https://togetter.com/li/1135953

行為-結果の規則性の知覚は幼児期から青年期にかけて発達する 畿央大学
https://univ-journal.jp/193021/

JAXA監修、鹿児島県立楠隼中学校・高等学校で学べる「宇宙学」の魅力とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/627607

「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減
https://digital.asahi.com/articles/ASQBX5V59QBSUTIL029.html

「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」と叱るのが子の将来にプラス、神戸大学と同志社大学が調査
https://univ-journal.jp/192054/

1

2 3